請求書の割引や値引きの書き方

請求書の基礎知識

さまざまな取引をしていると、ミスによる返金、交渉後の割引や値引きなどが発生します。
そういった場合、請求金額にマイナス表記が必要になるときがあります。

では、請求額を減額しないといけない場合、どのように請求書に記載すればいいのでしょうか。
割引や値引きが生じた請求書の書き方について解説します。

割引・値引きがある請求書の書き方とポイント

請求書に割引や値引きを記載する際、請求書を受け取る側が理解しやすいことが第一です。
特別な項目やルールはありませんので、分かりやすく書くようにします。

差し引いた金額を明らかにしておくのはもちろんですが、どうして割引や値引きに至ったのかという理由を書き加えておくと、より親切です。

備考欄に「◯◯代金から割引」や「△△のため値引きいたしました」という一文を表記すれば、双方にとっても分かりやすいでしょう。

マイナスにした金額は、請求書上ではそれとわかるように書きます。
具体的には「-(マイナスの記号)」や「▲」、「△」を使います。
例えば、「-10,000円、」「▲10,000円」といった具合に表記すれば、ひと目で割引された金額ということが分かります。

消費税の取り扱いについて

請求額をマイナスにするときに注意したいのが、消費税です。
税込みなのか税抜きなのか、どのタイミングで請求額に値引きを反映させるか、悩まれることもあるでしょう。

商品やサービスなどと、税金は別物です。
税込み価格から金額を差し引いてしまうと、余計な端数が出ることもあり後々、経理処理が煩雑になってしまいますので、まずは商品代金等から割引や値引きを行います。
その後、消費税を加算するようにしましょう。

まとめ

取引の内容にもよりますが、減額は請求書を発行していれば時折あることです。
金額の変更は、その理由や流れを明記することでトラブルの回避にもなります。ぜひ、割引や値引きの書き方のポイントをおさえ、誰が見ても分かりやすい請求書を作成するようにしましょう。