請求書の鏡(かがみ)とは

請求書の基礎知識

請求書に添える、表紙のような書類を「鏡(かがみ)」といいます。
ビジネスシーン以外ではあまり耳にすることがないので、聞き慣れない方も多いでしょう。

鏡は、請求書を取り扱ううえで知っておくべき言葉です。
「請求書の鏡」の役割や書き方について見ていきましょう。

請求書の鏡(かがみ)とは

日本の商習慣のひとつでもある「鏡(かがみ)」は、請求書の送付状を意味します。
「頭紙」と呼ばれているものと同じで、漢字は「鑑」と書くこともあります。

挨拶文などが書かれた鏡をつけることで、相手方への敬意を示します。
また、請求書の情報がまとめて書かれているため、双方のミスを防止するのに役立ちます。
鑑は、請求書とは別に1枚添付すれば問題ありません。

鏡の書き方

鏡に書く内容は、請求書の中身をまとめたものです。
必要な情報を過不足なく、簡潔に書くよう心がけましょう。

まずは、請求書の宛名・発送日・タイトルを書きます。
続いて、時候の挨拶といった前文を入れます。
その後、請求書の内容を分かりやすく明記しましょう。
金額・支払期日・振込先といった項目を盛り込みます。
併せて、振込手数料の負担についても書いておくと親切です。

鏡に記載しているものと、請求書の中身が違っていては意味がありませんので、鏡をつける際は慎重に確認して作成してください。

まとめ

請求書の鏡は、必ずしも必要な書類ではありません。
しかしながら、取引先によっては情報がまとまっている「鏡」があると、処理がしやすい場合があります。
先方の意向にそって「鏡」を活用し、スムーズな取引につなげてください。