請求書を数える単位は一通か一枚

請求書の基礎知識

書類を数える時の単位として「枚」「通」「部」「式」などが挙げられますが、請求書はどのように数えるのが正しいか知っていますか?請求書は、一枚でやりとりすることもありますし、複数枚をまとめることもあります。

請求書を取り扱う上でおさえておきたい、請求書の正しい数え方や単位について説明します。

請求書の数え方について

請求書に特別な数え方はあるのでしょうか?
結論から言うと、請求書も一般的な書類と同じように、一枚・二枚と数えます。
郵送で送ることも多いので、一通・二通と数えても間違いではありません。
請求を取引と考えて、一件・二件という単位を使うこともあります。

ただし、厳密にいうと一枚と一通では違いがあります。
一枚は、文字通り紙一枚のときに使います。
一方、一通は手紙などの書簡を数える時にも使われるため、複数枚あったとしてもまとめて一通を使います。

よく似た数え方に「部」がありますが「部」は契約書や書籍などのように同じものが複数ある場合に使われる単位です。
中身が一枚でも複数枚でも、同じものであれば一部と数えます。

また「一式」はひと揃えという意味があります。
例えば、見積書とパンフレットなど種類の違う複数の書類をまとめて数えるときに「一式」と言います。

振込手数料の書き方のポイント

振込手数料をどちらが支払うかは、請求書を発行する前に明確にしておかないとトラブルのもとになりますので、事前に契約書などで取り決めをしておきましょう。

どちらが支払うかに法的な決まりはありませんが、一般的には、支払う側、請求書を受け取った側が振込手数料を負担します。

請求書には「振手数料は貴社にてご負担頂きますよう、お願いいたします」といった文言を添えるとよいでしょう。
面倒でも、請求書を発行するたびに明記しておけば安心です。

まとめ

「枚」「通」「部」「式」の使い分けは、理解していないと難しいものです。
しかし。ビジネスシーンにおいては、ちょっとした言い間違いから信頼感を損ねることも考えられます。

ものの数え方や単位にはさまざまありますが、請求書は特に重要な書類ですので、正しい数え方を習得しておくようにしましょう。